スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年02月24日

消費税に あっぷ あっぷ

「年中 忙しがっているような人は、たいてい、何もしていない人だ」
これは、ドイツのリヒテンベルク言葉とされる。
いつも忙しそうにしている人ほど、実は、意味のある事を何もやってない、
ということらしい。
18世紀の科学者が語ったこの言葉は、現代にも充分通じる一言でもある。
現代人は何かと忙しく、
いつに限らず、追われるような日々を過ごしているようなところがある。
”忙しい”と言えば、
いよいよ消費税8%がスタート。
31日は、あちらこちらを駆け回り、
消費税アップの前に買實德金融集團いダメをする姿が目立った。
これから先、どうなっていくのか、不安の船出というところだろう。
共同通信のニュースによると、
76%の人が、消費税の増税後を懸念していると出ていた。
日本で消費税がスタートしたのは、平成元年の4月1日 。
税率は3%だった。
電卓に3%の税率が簡単に計算できるボタンがついたり、
スーパーや商店などは、税率が表記できるレジの買い替えが迫られるようになったりした。
平成9年の4月1日から5%。
あれから17年の歳月が流れたことになる。
無意識の中で、自動的に税實德率を上乗せして考える習慣がついていたが、
これからは意識して8%に変換していかなければならないようだ。
そして、来年の10月に10%になるという話もある。
そんな”忙しい話”はごめんだ。
  


Posted by qinaideren at 15:26Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
qinaideren